| 
| 
|  2010世界拳法選手権大会
 国別対抗団体戦の選手の様子
  ヨーロッパ拳法選手権大会の様子
 |  礼徳・武徳を学ぶ
 
| 場所及び: 稽古日
 | ●瑞穂区穂波武道教室拳法会 穂波小学校体育館
 
 名古屋052-821-5221(浅井師範方)
 毎週金曜日18:30-21:00
 
 
 |  
|  | ●昭和武道教室拳法会
 松栄コミセン(昭和区菊園町1- 12)
 
 毎週水曜日 19:00〜21:00
 問い合わせ本部電話053-439-0909(NPO法人内)
 
 
 |  
|  | ●名古屋市スポーツ少年団伝馬武道教室拳法会
 南区区伝馬コミニュティーセンター
 南区豊一丁目29
 
 毎週火曜日19:00-21:00
 問い合わせ090-3836-1358(西村本部長)
本部電話053-439-0909(NPO法人内)
 
 
 |  
|  | ●神穂武道教室拳法会
 瑞穂区神穂町6-2浜新開荘2棟1F
 
 毎週月曜日18:30-21:00
 問い合わせ本部電話053-439-0909(NPO法人内)
 
 
 |  
| 師 範:西村 環 五段 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 〇2008全国選抜拳法選手権 形の部 優勝
 〇2010世界拳法選手権大会 形の部 優勝
 南区の伝馬支部で稽古し名古屋地区本部長をつとめ世界への武道普及と愛知県名古屋市の青少年健全育成に尽力している。
 |  
| 連絡先: | こちらからご連絡ください。 
| 基本・試合などの動画: | 拳法会の動画VTRは、ここ! |  |  |  |  
| 名古屋地区拳法會は、IKKO世界拳法会連盟に所属し武道を媒介とし武徳の修得を目指しています。
実践(突、蹴、投げ、関節)の中から、相手、己の痛みを知る『武士道』 の精神と『質実剛健』な心を養います。 Kenpo-kai can join easily. It is old -style martial art "kobudo". It is possible to learn in the Internet. The martial art begins with the etiquette and ends in the etiquette.
 
 
 
 |  |  
|  武道は、『礼にはじまり、礼におわる。』といいます。相手がいることにより自分が成長します。「おかげさま!」の心が礼の心です。真剣な勝負から真実の思いやり『礼』は生まれます。 また、全拳法會本部大橋千秋主席師範の訓えに「徳育なくして真の教育なし!武徳なくして真の武道なし!」があります。
 The martial art begins with the etiquette and ends in the etiquette.
 
 |  
| 心は、胸にあります。頭で考え行動することも大切ですが、武道を志すものは、心で判断できる力を養わねばなりません。喜びも、悲しみも、心で感じます。理論的に頭で考えるものでは、ありません!思いやりのある心の持ち主を育てたいものです。
 The heart(Kokoro) is not a head and the chest has it. It is important to feel a martial art in the heart
   |  |  | 
(C)2002-2010,名古屋地区拳法会本部.
瑞穂,瑞穂小,伝馬,昭和,少林寺,空手,浜松,武道,最強,格闘技,静岡,拳法会,南区"